JAPAN☆予言新聞

ハリーポッターに関する国内外の話題を更新中です! たまに、私の日記も更新しています(^^; TB&コメントもOK♪

HOT NEWS♪

J.K.ローリングが『ハリポタ』新作短編を発表、魔法界の人気歌手の物語に


マイナビニュース 8月20日(水)18時0分配信

jkr2
英児童文学作家のJ.K.ローリングが『ハリー・ポッター』シリーズに登場するキャラクター、セレスティナ・ワーベックの伝記となる新作短編を発表した。

ローリングは、『ハリー・ポッター』シリーズに名前だけが登場していたセレスティナのプロフィールを公開し、自身のお気に入りのキャラクターの一人であるとした上で、セレスティナがウェールズ出身の歌手シャーリー・バッシーを連想させるキャラクターであるという。彼女は、『トゥデイ』に対して次のように話している。

「セレスティナ・ワーベックは『ハリー・ポッター』シリーズの舞台裏のキャラクターではお気に入りの一人で、ポッター・ワールドの一部なの。7冊にもわたる『ハリー・ポッター』の本の中でセレスティナに注目したことは一度もなかったけれど、私はいつもこのキャラクターが見た目もスタイルもシャーリー・バッシーに似ていると考えていたわ。ロンドンのアムネスティ・インターナショナルの本社で昔一緒に働いていた友達から、セレスティナという名前をとったのよ。単純に『セレスティナ』って名前が選ばれることを望んでいたから、魅力的な魔女にこの名前を与えたの」

公式サイトで定期購読可能なこの伝記は、セレスティナの才能に応じてホグワーツ魔法学校に聖歌隊が設立する物語。ローリングはストーリーについて「セレスティナのすばらしい歌声は幼き頃から明らかだった。魔法演劇学校のようなものは存在しないことを知り失望していたセレスティナの母は、しぶしぶセレスティナをホグワーツに入学させるものの、学校に対して娘の才能を披露するためのダンス教室、演劇部、聖歌隊の立ち上げを求める数々の手紙を送り続けた」と記している。

本作は、白髪交じりの髪の毛そして頬に神秘的な新しい傷跡を持ち34歳になったハリー・ポッターを中心に、無遠慮なゴシップコラムニスト、リータ・スキーターのゆがんだ視点を通して語られる今年初めに発表になったローリングの短編小説に継ぐ作品となる。すでに発表されている『ダンブルドアズ・アーミー・リユナイツ』と名づけられた短編小説は、ジニー・ポッター、ハーマイオニー・グレンジャー、ロン・ウィーズリー、ネビル・ロングボトム、ルーナ・ラブグッドなどのおなじみのキャラクターが登場するのはもちろん、ジニーとハリーの息子ジェームズやアルバスも登場し、クィディッチ・ワールドカップの決勝戦から物語が進んでいく。

(C)BANG Media International


情報提供:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000127-mycomj-ent

ダニエル・ラドクリフ、日本語を猛勉強!五十音に必死!


シネマトゥデイ 8月20日(水)16時30分配信

20120229110255_00_240

そのまま来日してほしい! - ダニエル・ラドクリフ
 『ハリー・ポッター』シリーズや『ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館』などのダニエル・ラドクリフが、現在日本語の勉強に取り組んでいることをGardian誌のインタビューで語った。



 ダニエルが日本語を勉強しているのは、新作スリラー『トーキョー・バイス(原題) / Tokyo Vice』のため。同作は、実際にかつて読売新聞社会部に所属していたアメリカ人記者、ジェイク・エーデルスタイン氏の著書「トーキョー・バイス:アン・アメリカン・リポーター・オン・ザ・ポリス・ビート・イン・ジャパン(原題) / Tokyo Vice: An American Reporter on the Police Beat in Japan」を基に映画化される作品。暴力団に挑み、脅迫に悩まされることになったエーデルスタイン氏をダニエルが演じる。

 劇中のせりふは日本語で用意されているものもあるようで、ダニエルは「せりふを覚えるときは、演劇や映画を観ることができない」と五十音を必死に勉強しているという。また「ちょっと待て、他の人たちは僕がわからないものも理解しているのかも、って考え始めちゃうんだ。だから家に帰ったらすぐに勉強するようにしているよ」とも明かしている。

 監督は、リアーナなどのミュージックビデオを手掛けたアンソニー・マンドラー。ロケ地などは明かされていない。(編集部・井本早紀)

情報提供:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000020-flix-movi

「ハリポタ」作者が別名義でミステリー 日本語訳が出版



朝日新聞デジタル 6月26日(木)17時28分配信

33114928
J・K・ローリングさんが別名義「ロバート・ガルブレイス」として発表したミステリー「カッコウの呼び声」

 世界的ヒットとなった「ハリー・ポッター」シリーズの作者で英国人作家のJ・K・ローリングさんが、ペンネームを変えてひそかに発表した話題作「カッコウの呼び声」(講談社)の日本語訳が、26日に刊行された。

 ホームレス探偵と秘書がスーパーモデル転落死事件の謎を解いていくミステリー。昨年、無名の新人作家ロバート・ガルブレイスの作品として英国で発売された。ところが、発売数カ月後にツイッター上でローリングさんの作であることが出回り、情報をもらしたローリングさんの顧問弁護士が罰金を支払う事態に発展するなど、話題となった。

 ローリングさんの意向で日本語版の著者名は「ロバート・ガルブレイス」。帯の裏面に、ローリング作であることが小さく記されているだけだ。別名義を使ったことについてローリングさんは、「過大な宣伝や期待をもたれずに書いて、ありのままの評価を受けてみたかった」と語っている。

朝日新聞社



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000031-asahi-ent

『ハリポタ』ルパート・グリント、D・ラドクリフに続きブロードウェイ・デビュー

6月18日(水)12時17分配信

254767_615


映画『ハリー・ポッター』シリーズのルパート・グリントがブロードウェイ・デビュー

 映画『ハリー・ポッター』シリーズのロン役で知られる俳優ルパート・グリントが、ブロードウェイ舞台『It’s Only Play(原題)』に出演することが明らかになった。


 本劇はトニー賞を受賞したミュージカル『蜘蛛女のキス』の脚本家テレンス・マクナリーの脚本。1982年のオフ・オフ・ブロードウェイが初演だが、今年10月にブロードウェイ進出が決まり、舞台と映画化された『プロデューサーズ』(06)のコンビ、マシュー・ブロデリックとネイサン・レイン、海外ドラマ『ザ・ホワイトハウス』シリーズのストッカード・チャニングらの出演が先に決まっていた。

 ルパートは「この素晴らしいキャストと製作陣に並び、ブロードウェイ・デビューできることに興奮しています」と声明で語っている。

 舞台は17週間の限定公演。監督はトニー賞常連のジャック・オブライアンが務めるという。本劇は、初演の夜を迎えた舞台劇にかかわる業界人を描いた作品とのこと。ルパートは天才の呼び名を欲しいままにする若手監督フランク・フィンガー、マシューはルパート演じるフランクが指揮を執る劇の脚本家ピーター・オースティンを演じるそうだ。

 『The Cripple of Inishmaan(原題)』(夢の島イニシュマーン)でブロードウェイ・デビューを果たした『ハリポタ』シリーズ共演者ダニエル・ラドクリフに続き、ブロードウェイの舞台に立つルパート。イギリスでジェズ・バターワース作『Mojo(原題)』のリバイバル舞台に出演した経験があるが、ダニエルのようにブロードウェイの批評家たちから高評価を得ることになるか。ルパートの活躍に期待したい。


情報提供:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00031426-crankinn-ent

エマ・ワトソン、オーディションでつかんだからこそ「うれしい」 初の母親役に挑戦

A0004164-00



シネマトゥデイ 6月14日(土)19時20分配信




エマ・ワトソン - 写真:AP/アフロ

 映画『ハリー・ポッター』シリーズで一躍ハリウッドスターとなった女優のエマ・ワトソンだが、最新作の映画『ノア 約束の舟』への出演はオーディションで勝ち取った。「エマほどのスターがなぜオーディションに?」と思うところだが、エマ自身は「決まった時は、自分の実力で勝ち取ったという気持ちがしたもの。『ハリー・ポッター』で有名だからとオーディションなしで役をもらうより、わたしにとってはずっとうれしいことなの」と心境を明かした。


 エマにとって本作は『ハリー・ポッター』完結後、初の大作映画。加えて、自身初の母親役に挑むなど、新境地を開いた。「わたしは出産も母親であることも体験していないから、そのことは大きなチャレンジだったわ」と笑ったエマだったが、すぐ真剣な面持ちになると「ダーレン(・アロノフスキー監督)は、スターを必要としていなくて、彼がイメージしたイラの役を完璧にできる人を探していただけだから。今までやってきたのとはかけ離れている役にわたしが選ばれたこと、ダーレンがわたしにはできると信じてくれたことはありがたいわ」と役をつかんだ時を振り返った。

 『ハリー・ポッター』が完結してから、エマはインディペンデント映画を中心にキャリアを積んできた。子役出身者は大成しない。そんなジンクスをはねのけ、すでに女優として独り立ちしたように思えるが、「わたしはまだ若いし、経験も浅いし、まだまだ学んでいる段階だから、出演する一本一本から何かを学んで進んでいる……という感じなの。他の監督がこの作品を観たときに『エマはこんなこともできるのか!』と思ってもらえるでしょうから、そういう意味で、見せられる武器が一つ増えたわね」とエマは謙虚な姿勢を崩さない。

 「『ハリー・ポッター』がスタートした時はほんの子供だったから、自分が大人になったときのことをそれほど深く考えていなかったわ。だから、あのころのわたしが『どんな女優になりたいか』と考えていたかどうかははっきりしないの。ただ、『ハリー・ポッター』を10年やって、その終わりの方では『女優になるだろう』と自分のことを考えていたわ。ただ、わたしが大人の女優になった自分を想像していても、周りがそれを受け入れてくれるかどうかは別問題だった。『ハリー・ポッター』以外のこともできると証明するまでは、『女優になりたい』と言っているだけで仕事がもらえるわけではないとは知っていたわ」。

 では、10年後はどうだろうか? エマは少し悩んだ様子を見せた後で「わたしが尊敬する監督たちと仕事を続けていられたら、最高だと思うわ。作品がヒットしたかしないかは関係なく、価値があると思える作品、やって勉強になると思える仕事を続けられていたらいいなと思う。そのころもまだまだ学ぶことがたくさんあって、自分を磨いてくれるようなリッチな体験があるといいわね」と展望を語った。(編集部・福田麗)

映画『ノア 約束の舟』は6月13日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国公開


情報提供:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00000021-flix-movi


ノア 約束の舟 オフィシャルサイト http://www.noah-movie.jp/
死の秘宝トレーラー
ねむログ ブログパーツねむログ記録する powered by Googleチェッカー
googleチェッカー
プロフィール

さくらんぼ娘

記事検索
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ